スマホのGoogle検索ができない時に試すべき5つのステップ

スマホでGoogle検索をしようとしたのに、なぜか検索できない…。

そんなトラブルに遭遇した経験、誰でも一度はあるのではないでしょうか。

通信の問題だけでなく、アプリや設定の不具合など原因はさまざまです。

この記事では、スマホでGoogle検索ができないときの原因と対処法を順番にわかりやすく解説します。

スマホでGoogle検索ができない原因はどこにある?

スマホでGoogle検索ができなくなった場合、まず原因を絞り込むことが解決への第一歩です。

ここではよくある原因を紹介し、どこを確認すべきかの目安を紹介します。

通信エラーや電波障害が起きている

インターネットに接続されていないと、当然ながら検索もできません。

Wi-Fiやモバイル通信の電波状況が悪化している場合や、一時的な通信障害の影響も考えられます。

通信マークに「×」や「!」などが表示されているときは、接続状態をまず見直しましょう。

Googleアプリやブラウザの不具合

Google検索アプリやChrome、Safariなどのブラウザが一時的に不具合を起こしている場合もあります。

キャッシュや一時ファイルの影響で動作が重くなることもあるため、アプリの再起動や履歴削除も効果的です。

OSや設定の影響で制限がかかっている

機種によっては、OSの不具合や設定の変更が検索に影響することもあります。

たとえばiOSのアップデート後に一部の設定が初期化されてしまうこともあるため、設定項目を確認してみましょう。

セキュリティアプリや拡張機能が干渉している

広告ブロッカーやVPN、セキュリティアプリがGoogleの通信を遮っている場合があります。

一時的にそれらを無効化し、問題が解消するか確認してみましょう。

Google側で一時的な障害が発生している

稀にGoogleの検索サーバーに障害が発生しているケースもあります。

その場合はX(旧Twitter)などのSNSで「Google検索 障害」などの投稿が急増していることもあるので確認してみましょう。

スマホの通信環境を確認しよう

検索できない原因としてもっとも多いのが通信の不具合です。

スマホが正しくネットワークに接続されているかをまず確認してみましょう。

機内モードのオンオフを見直す

機内モードがオンになっていると、Wi-Fiやモバイル通信は遮断されます。

意図せずオンになっている場合もあるため、設定画面や通知バーから確認してオフにしましょう。

Wi-Fi/モバイル通信が正常か確認する

Wi-Fi接続の場合は、SSIDが正しく選ばれているか、パスワードが正しいかも要チェックです。

モバイル通信でも、圏外や通信制限に達していないか確認してください。

通信マークの隣にエラーが出ていないかも見逃さずに。

ルーターや電波状態に問題がないか

Wi-Fiが不安定な場合は、ルーターの再起動も効果的です。

また、地下・高層階・人混みの多い場所では電波が不安定になることもあるため、場所を変えて再試行しましょう。

アプリやブラウザに問題がある場合の対処法

通信に問題がなければ、次に疑うべきはアプリやブラウザ側の不具合です。

Google検索アプリやChrome、Safariなどの挙動を確認してみましょう。

Googleアプリやブラウザを再起動する

一時的なバグで検索できないことがあります。

Googleアプリやブラウザを完全に終了させ、再度立ち上げてみましょう。

マルチタスク画面でアプリをスワイプして閉じると確実です。

キャッシュや履歴を削除してみる

古いデータが邪魔をして正常に動作しないこともあります。

ブラウザの履歴やキャッシュを削除することで、問題が改善することがあります。

GoogleアプリやChromeの場合は「設定」からキャッシュクリアが可能です。

アップデート・再インストールを試す

アプリが最新でない場合、検索機能が正常に動作しないこともあります。

まずはアプリのアップデートを確認し、必要であれば再インストールしてみましょう。

データの引き継ぎに注意して作業してください。

別のブラウザで検索してみる

特定のアプリだけが不調な場合、別のブラウザ(例:Chrome→Safari)で試すことで原因の切り分けができます。

複数のアプリで同じ症状が出る場合は、スマホ全体に問題がある可能性が高まります。

システムや設定を見直してみる

アプリ側に問題がなければ、スマホ本体の設定やOSに原因がある場合があります。

いくつかの設定を見直すことで、不具合が解消されることもあります。

スマホを再起動して一時的な不具合をリセット

最も簡単な方法として、スマホの再起動があります。

内部メモリの開放や一時的なソフトウェアのエラーを解消できることが多いです。

iPhoneでもAndroidでも、まず試すべき基本的な対処です。

DNSやネットワーク設定を変更・リセットする

DNS設定が原因で検索が弾かれることもあります。

AndroidやiPhoneともに、DNSを「8.8.8.8(Google)」に変更すると改善する場合があります。

また、ネットワーク設定のリセットも試す価値があります。

OSのアップデート状況を確認する

古いOSではGoogleアプリとの互換性に問題が出ることがあります。

「設定」→「ソフトウェア・アップデート」から最新バージョンがあるか確認してみましょう。

アップデート後は不具合が解消されるケースも多いです。

セキュリティアプリやVPNを一時停止する

セキュリティソフトやVPNが通信をブロックしていることがあります。

一時的にオフにすることで、Google検索が再び使えるようになることがあります。

挙動を確認してから再設定してください。

ストレージを整理して容量を確保する

端末のストレージ容量が逼迫していると、アプリが正常に動作しないことがあります。

不要な写真やアプリ、キャッシュを削除し、空き容量を確保しましょう。

それでも直らないときの最終手段

すべての基本的な対処法を試しても問題が解決しない場合、より高度な手段を検討する必要があります。

これらの方法は設定の初期化などを伴うため、実行には注意が必要です。

ネットワーク設定のリセットを実行する

iPhoneでは「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「ネットワーク設定をリセット」で、通信設定を初期化できます。

Androidでも「設定」→「リセットオプション」から同様の操作が可能です。

再設定が必要になるため、Wi-Fiパスワードなどは事前に確認しておきましょう。

別の検索エンジンを一時的に使う

Google検索にこだわらず、Yahoo!やBingなど他の検索エンジンを利用するのも一時的な手段として有効です。

目的の情報にたどり着けるなら、柔軟に使い分けるのもおすすめです。

専門のサポートや修理を検討する

それでも直らない場合は、スマホ本体に深刻な問題があるかもしれません。

AppleサポートやAndroidの各メーカーのサポート窓口に相談し、修理や交換を検討しましょう。

また、キャリアショップでも初期診断を受けられることがあります。

タイトルとURLをコピーしました