「バックグラウンドで実行中」という通知がずっと消えない…と感じたことはありませんか?
その多くは、ドコモが提供するアプリ「my daiz」が原因かもしれません。
この通知は端末の不具合ではなく、正常な動作で表示されているものです。
この記事では、「my daiz」がなぜ通知を出すのか、その消し方や無効化の影響まで詳しく解説します。
「バックグラウンドで実行中」とは何か?
Androidスマホを使っていると、通知欄に「バックグラウンドで実行中」と表示されることがあります。
これはアプリが画面に表示されていない状態でも、裏で動作を続けているという意味です。
特にmy daizのような常駐型アプリでは頻繁に見られる表示です。
アプリが裏で動作している状態
この通知は、スマホのバッテリーやメモリの使用状況をユーザーに知らせる役割があります。
音楽再生アプリやヘルスケアアプリでも同様の通知が出ることがあります。
Android 8.0以降で導入された仕様により、常に表示されるようになりました。
Android特有の通知スタイル
iPhoneには存在しない通知スタイルであるため、Androidユーザーにとって独特の表示となっています。
最初は驚くかもしれませんが、異常動作ではないので安心してください。
なぜ常に表示されるようになったのか
背景にはAndroidの省電力設計があり、ユーザーに「今どのアプリが動いているか」を明示する意図があります。
見た目は気になりますが、表示されること自体は正常です。
他のアプリでも同様の表示が出る?
my daizだけでなく、LINEやGoogleマップ、音声アシスタントアプリなども同様に表示されることがあります。
バックグラウンド動作をともなうアプリには共通の仕様です。
どんな機能が裏で動いているのか
my daizでは天気情報の取得や音声アシスタントの待機、通知の配信などが裏で行われています。
これらがあるため、アプリを開いていなくても実行中の通知が表示されるのです。
通知をタップしても意味がない場合
多くの場合、「バックグラウンドで実行中」をタップしても詳細画面には遷移しません。
この表示自体は通知というより「ステータス情報」に近いため、特別な操作が用意されていないのが特徴です。
表示されること自体が不具合ではない
通知が表示されることは、アプリやスマホに不具合があるという意味ではありません。
逆に、通知が見えることで「何が裏で動いているか」が把握できる利点もあります。
my daizで表示される理由とは?
「バックグラウンドで実行中」という通知がmy daizで出る理由は、アプリが常駐型であるためです。
ドコモの標準サービスとして多くの端末にプリインストールされており、自動的に裏で動作します。
my daizの常駐機能が原因
my daizは、天気・ニュース・音声アシスタントなどを提供するAI型の情報通知アプリです。
そのため、アプリを使っていない時でも定期的にデータを取得し、ユーザーに通知を出す準備をしています。
天気・ニュース・AI通知の取得処理
my daizは毎日複数回、天気情報や最新ニュースを自動で取得します。
AIスピーカー的な役割も持っているため、音声待機機能が常にバックグラウンドで稼働していることがあります。
位置情報を使ったサービス連携
一部のmy daiz機能では、ユーザーの位置情報を元に地域に応じた情報を配信しています。
このため、GPSや位置情報サービスも連携し、裏で動き続ける原因になります。
ドコモ標準アプリとしての動作仕様
ドコモ契約のスマホには、初期状態からmy daizが有効化されていることが多いです。
このため、設定を変更しない限りバックグラウンド通知が出続ける仕様となっています。
停止や削除ができない機種もある
一部のドコモ機種では、my daizを無効化できなかったり、完全に削除できない仕様の端末も存在します。
このような場合、通知をオフにするなどの方法で対応する必要があります。
通知が気になるときの一時的な対処法
「my daizがバックグラウンドで実行中」という通知が気になる場合、まずは一時的に非表示にする方法があります。
すぐにmy daizを無効化したくない人におすすめの対処法です。
スヌーズ機能の活用方法
通知を左または右にスワイプすると、歯車や時計アイコンが表示されることがあります。
この中の「スヌーズ」機能を使うと、一定時間だけ通知を非表示にできます。
通知スワイプ→歯車アイコンで一時停止
スワイプ時に表示される歯車アイコンをタップすると、通知設定に直接アクセスできます。
この方法で特定の通知カテゴリだけを一時停止することができます。
スヌーズでは「15分〜2時間」など時間指定も可能です。
再表示されるまでの時間設定
スヌーズは一時的な対処のため、時間が経つと再び通知が表示されます。
再表示の間隔は選択できますが、恒久的な非表示にはなりません。
他の通知と一緒に操作しても大丈夫?
スヌーズや通知設定の変更は、他のバックグラウンドアプリにも影響を与えることがあります。
my daizだけを対象に設定を変更したい場合は、慎重に通知カテゴリを選びましょう。
通知を完全に非表示にする設定手順
my daizの「バックグラウンドで実行中」通知が気になる場合、設定から完全にオフにすることも可能です。
ただし、この操作には注意点もあるため、慎重に行いましょう。
通知カテゴリから個別設定
「設定>アプリと通知>my daiz>通知」と進むと、通知のカテゴリが表示されます。
その中にある「開発者メッセージ」や「バックグラウンド実行中」といった項目の通知をオフにできます。
「開発者メッセージ」の通知OFF手順
該当カテゴリのスイッチをオフにすることで、「バックグラウンドで実行中」の表示が出なくなります。
これはmy daizアプリに限らず、他のアプリにも応用可能な手法です。
注意:他のバックグラウンド通知も消える
この設定をすると、他のアプリ(音楽・録音・ナビなど)の通知も一緒に非表示になる場合があります。
重要な通知を見逃す可能性があるため、自己責任で設定する必要があります。
通知を消してもmy daizは動き続ける?
通知をオフにしても、my daiz自体の動作は止まりません。
アプリが裏で実行されている状態は変わらないため、通信やバッテリーの使用が続く点には注意しましょう。
my daizを無効化しても問題ないのか?
「通知を消すだけでなく、my daizそのものを止めたい」という人には、無効化という選択肢もあります。
ただし、ドコモ端末では注意点もあるため、以下の内容を確認してから実行しましょう。
無効化の方法と手順
「設定>アプリ>my daiz>無効にする」を選択することで、アプリの常駐を完全に止めることができます。
アプリの更新や通知、裏での動作も止まるため、通知も表示されなくなります。
一部機種では「アンインストール」ではなく「無効化」までしかできないケースもあります。
通知・通信・バッテリーへの効果
my daizを無効にすると、バックグラウンドでの動作が完全に止まります。
その結果、バッテリーの持ちが改善したり、通信量が減る可能性があります。
動作が軽くなったと感じるユーザーも多くいます。
他のドコモアプリへの影響は?
my daizはドコモ関連アプリと連携している場合があります。
一部の情報通知や、ドコモのホーム画面ウィジェットなどが影響を受ける可能性があるため、確認が必要です。
ただし、多くの人にとってmy daizは不要であり、無効化しても普段の使用に問題は出ないケースがほとんどです。